忍者ブログ

ラジコンヘリ

電子回路設を趣味&仕事にしていた関係から、近年の電子ジャイロによるラジコンヘリの驚異的な進歩に興味を持ち、ラジコンヘリを始めて、ホバリングがやっと出来た初心者です。

T-REX150 N-Channel側の電脳チェック方法(テスター編)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

T-REX150 N-Channel側の電脳チェック方法(テスター編)

1.オシロが無い場合、簡易的にテスターでも確認できます。
  テスターをDCレンジにセットし、最大(フルスロットル)で2.5V前後の電圧が
  確認出来ればOKです。
  当然ですが、テスターのマイナス側はリポバッテリーのマイナス側に接続します。

  因みに、N-Channel側の信号が3箇所ともOKであれば、8割程度の確率で、
  電脳は生きています。
  逆に、1箇所でもNGであれば、電脳は死んでいます。
  
PR

コメント

プロフィール

HN:
フミ
性別:
非公開

P R